■ギャザラー採取基本といえば基本、素朴にして至高な一次産業です
売れそうな素材を採取してマーケットに並べる、それだけです
パッチ2.10以降、経済の冷え込み感は凄まじく
全ての物が値下がり続け、まさにギャザ氷河期という感じですが
それでも売れるものは売れますし、最近では一部の素材は値を戻しつつあります
これが、お仕着せ金策の報酬ギルが市場に出回り始めた効果なのか、
2.15パッチで導入された新要素を消化する為に準廃ギャザラー達の稼動量が減り
一時的に素材の供給が下がったのか、判断の難しいところです
ギャザラー採取は単純作業であり、
動画やサイト巡りなどの”ながら作業”が殆ど必須ともいえます
そのあたりの工夫があるなら、金策としては悪くありません
ギャザラーの採取能力は強力ですから、モノにもよりますが1時間に500個程度は採取可能ですし
1個50ギルで売れるとして時給は25000ギルになります
消費量の多い調理素材などが狙い目でしょう
もちろん市場の需要に左右されますしライバルが居れば値下げをせざるを得ませんが
採った分なにがしかの儲けになるというのは強みでしょう
---------------------------------------------------------------------------
知り合いに単垢の廃人ギャザラーが居るのですが、
コンテンツに参加してる以外は常にギャザってるような廃プレイをして
パッチ2.10以降の2ヶ月で約2000万ギル強を稼いだそうで
もちろんライバルの少ない、売れる品目を選んだり
こまめに市場への品出しをするなどの工夫をしているとはいえ
何と言いますか、一本槍の凄みを感じるでござる
手を変え品を変え複垢駆使してる拙者の努力ってなんなの?とじっと手を見る今日この頃
---------------------------------------------------------------------------
■MOB狩りドロップフィールドMOBを倒して素材を手に入れるハンター業です
以前はダイアマイトやカラクール狩りなどで、血で血を洗う争奪戦が繰り広げられましたが
今はわりと閑散としている狩場が多いですね
クラフターの人口集団が高Lv帯~カンストに移行し、低Lv帯の素材需要が減ったのでしょう
まァパイは薄くなりましたが、根強い需要もあるようで、
2.20パッチに備えクラフター職を上げる層も少なからず居るのかな?と推測しています
ぶっちゃけ換金しやすい品目は多くありませんがメジャーどころを挙げると
・お馴染みのカラクール狩り フリースは今でも結構人気ですね 粗皮もラノリンの素材ですし
・アプカルの卵 卵系料理は戦闘職の需要が高いです
・ワイルドミルク バッファローが落とすロランベリーチーズの素材 生産向け料理素材として人気です
・皮類 ボア、ギガントード、ラプトル、ヒッポグリフ等は意外と高値です
パッチ前の一時期より皮類の値が上がってきていますね
FATEが下火になった事、ID戦がメインになりフィールド人口が減ったことが遠因でしょう
通りすがりにブン殴られていたヒッポグリフ撲殺事件が減り
今は、これらを意識して狩る金策ハンターが粗皮のメイン供給元になっているようです
バッファローはもうちょっと生息範囲を狭めて欲しいよ! 欲しいよ!(チラッチラッ)
需要が少なく金策としてちょっと微妙なものとしては
・アルドゴートの角 鬼にかわの素材です
・クァールの肉 調理素材ですが、効果が少々微妙です
・エフトの尾肉 エフト料理も微妙な上に生息範囲が広いので狩るのが面倒です
・六識の血 高位エンチャントインクの素材です グリモアカバーが高騰して消費量自体が激減しました
まァこのあたりは挙げ出していくときりがありませんね
ニッチ的需要はありますが、メイン金策に据えるにはパイが薄すぎるという印象です
拙者もバディ育成+肉ドロップでダブル美味しいぜー!とドラゴンヘッド南のエフトを狩りまくり
あとで肉の売れ行きの悪さに泣いた事があるのでござる
■素材の加工業素材を中間素材、あるいは製品に加工し、付加価値を付けて売る金策です
狩り/採取金策とセットでやっている方も多いでしょう
それは素敵生産と何が違うのか、などというツッコミは華麗にスルーします
お馴染みカラクール狩りを例にしますと
1、カラクールを狩り、フリースとカラクール粗皮を手に入れる
2、フリースを毛糸に加工、粗皮をラノリンに加工
3、毛糸は更に羅紗、不織布に加工
4、それぞれを市場に出品
自社加工する事で毛糸と羅紗と不織布にラノリンと4つも品目が増えるので
フリースと粗皮だけ売るのに比べ、商品の捌け速度を上げることが出来ます
注意点としてはカバンと倉庫の空きがマッハでデンジャラスになりがちです
いまどきは羅紗も不織布も大量には消費されないので作り過ぎにも注意ですね
もちろん加工には手間と時間が掛かりますし、副素材やシャードの消費もありますから
そのあたりのコストを考えていかなければなりません
この金策は手間を惜しむ他プレイヤーがメイン客層なので品物はHQが好まれがちですので
HQ品が作り易いよう、汎用生産装備のパトリシアンHQに禁断するのをお勧めします
-----------------------------------------------------------------------------------
3月下旬か4月上旬あたりにパッチ2.20が来ると予想されていて
Pレターで戦闘職のレベルキャップ開放が明言されています
当然、生産職のキャップ開放もあるよなァ?ともっぱら噂の現状
IL60~70の新生産職装備が実装されるかもしれないのに
いまさらIL50のパトリシアンの禁断とかどうなの?と思われる方もおられるでしょうが
ここで諸君は思い出して頂きたい
新装備を作る為に新装備が必要だった新生スタート時の事を!
Lvキャップが外れれば、まずはLv上げが始まりますし
そういう時にある程度の装備があるとないとでは結構違うと思います
まァ丸きり無駄にはならないでしょうし
騙されたと思って一着仕立てておくのも悪くないでしょう(※騙されます)
-----------------------------------------------------------------------------------
ウォーモンガーな方は生産系に興味がない傾向もありますし
純戦闘職プレイヤーの方々は、我ら生産系のお得意様です
戦闘向け消耗品として料理はメジャーですが
ドーピング用の薬品なども意外と需要があります
バハムート戦で、黒や召喚が薬を飲んでLBをすると5層子蛇の殲滅速度に明らかな違いが出ますし
厳しいコンテンツでは、ここ一番の銭投げドーピングが勝敗を分ける事があります
え? バハ攻略スレで「薬飲まないDPSってどうなの!?www」と書き込むとか
セコい宣伝工作なんてしてませんよ? ・・・してませんってばっ!(白目)
■インスタンスダンジョン夜盗爆騰価格なハウジングも少しづつ現実味を帯びてきたようで
パッチ後の需要を見込んでか、ID宝箱産のハウジング素材がかなり高騰しています
正直言うとドロップ率も高くは無いので箱を無視する人も多く、
参加したIDをクリアしPTメンが去った後、こっそり来た道を戻って箱を開ければ
運が良ければ素材を独り占めできたりします ヒャッハー
ネ実で拾ったリストを我が手柄のごとく貼り付けるの巻
Lv15~ サスタシャ浸食洞 浸食洞の汽水
Lv24~ トトラクの千獄 千獄の苗
Lv28~ ハウケタ御用邸 御用邸のワックス
Lv35~ カルン埋没寺院 ベラフディアンガラス
Lv41~ ストーンヴィジル 戦神鋼
Lv47~ オーラムヴェイル 食虫植物の苗
Lv50~ ワンダラーパレス ニームのオーブ
Lv50~ 古城アムダプール アムダプールの石材
Lv50~ モグル・モグ討伐戦 モグル・モグのヒゲ
宝の地図G1 アーリマンの涙、ロータスリーフ
宝の地図G2 オシャレなボタン (ブルーフォックス)
宝の地図G3 モルボルの唾液 (タイニーバブル)
宝の地図G4 (マメット・トンベリ)
宝の地図G5 磨りガラス板 (チンチラ、ブルーバード) まァこれの変形例としては
例えばPTメンバーをFCメンで揃えたりと、確実に利益を分配できるようにして
箱までダッシュ⇒開けたらデジョンという方法もナシではありません
IDの経験値はかなり引き上げられているので、
そのまま最後まで攻略して練成やサブ職のレベル上げも兼ねるケースもあるでしょう
というか他の目的がないとID巡回ってかなり面倒くさいですしおすし
ライトPTが構成できるのはキャラクター4体ですので、
4垢を使えば中の人1人のソロPTで箱まで辿り着けるかな?と妄想したりもしましたが
さすがにこれ以上PCを増やすとブレイカーが落ちそうでござる
さて、次回の予定としては、
偉そうに講釈を垂れているおんどれは今どんな金策をしているのか的な話、、、が出来るとイイナー